Vol.1|ジビエ初心者も感動!噂の鹿肉の味・調理法・栄養を徹底レビュー
こんにちは、YORIDORIスタッフの畝です。
熊や羊、鹿や猪など 個性豊かな味わいを楽しめるジビエ肉。
最近ちょっとしたブームになっていますが、皆さんは食べたことがありますか?
最近はネット通販でも購入できるようになってきて、一般家庭でも手に入れやすくなりました。
とはいえ、普段なかなか見かけることが少ないジビエ。
「食べてみたいけど、初心者にはハードル高そう…」「実際どんな味なの?」という疑問にお答えするべく、シンプルな焼肉で食べ比べてレポしてみました!
今回は鹿肉編です🦌 猪肉編はこちら>>
そもそも鹿肉ってどんな特徴があるの?

鹿肉の最大の特徴は、高たんぱく・低脂肪でありながら鉄分やビタミンB群が豊富なこと。
鉄分は貧血や疲労感の改善に。
ビタミンB群は糖質や脂質などのエネルギー代謝や、免疫の調整を助けてくれる栄養素です。
カロリーを抑えながら栄養素をとれるので、
ダイエット・ボディメイクをしている方や健康を気にしている方におすすめのお肉なんです。
エネルギー(kcal) | たんぱく質 | 脂質 | 鉄 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | |
牛肉 | 380kcal | 13.8g | 12.2g | 0.7㎎ | 0.17㎎ | 0.18㎎ |
鹿肉 | 119kcal | 23.9g | 4.0g | 3.9㎎ | 0.35㎎ | 0.60㎎ |
牛肉:和牛かたロース 脂身つき 鹿肉:にほんじか 赤肉 それぞれ100gあたりの成分を比較。
文部科学省食品データベースより
初心者におすすめの鹿肉調理方法
健康にいいのはわかったけど、どうやって食べたらいいの?
そんなときにまず挑戦してみてほしいのは「焼肉」。
焼くだけで超簡単ですが、鹿のうまみを一番楽しめる食べ方です。

\実食/ 鹿肉を実際に食べてみた!
今回はYORIDORIで扱っているジビエブランド”栄肉”の「鹿モモ肉」をスタッフで食べてみました!
臭みが少なく、道の駅のん太の酒蔵でも大人気のジビエブランドです🦌
●鹿モモ肉の特徴
味が濃く食べ応えのあるモモ肉。
しゃぶしゃぶや鍋、焼肉、肉巻きなど…どんな調理でもあう!と生産者さんもおすすめの部位。
YORIDORI商店街では焼肉用にカット済みの商品を用意しているので、
そのまま焼いて食べてみました!

スタッフA
ほどよい噛み応えがあって満足感あり!
ジビエ独特の臭みみたいなものは全然感じない。
馬肉とかと近い感じ・・・?
ブラックペッパーをしっかり効かせて食べるのがイチオシ!

スタッフB
赤身特有のさっぱりした肉のうまみが感じられる。
ヘルシーだけどがっつりしてるから筋トレ中の僕にはうれしい!

スタッフC
牛肉よりもあっさり!
クセは少ないけど、奥の方にレバーを食べているときのような鉄っぽさがあるかも?
軽めの赤ワインと合わせて食べたい!
結論:鹿肉は脂質が気になる人・アッサリお肉を食べたい人におすすめ!
栄養たっぷりで、あっさりとした中に確かなお肉のうまみを感じられる鹿肉。
今回食べた”栄肉”は捕獲から加工まで徹底した処理が施されているため、
臭みを感じず初心者でもおいしくいただくことができました。
普段ジビエを食べない方でもきっと虜になるはず!ご家庭でぜひご賞味ください🍽️
関連商品
YORI DORI商店街のECサイトでお求めいただけます。