Vol.2|猪突猛食レポ!旨味の塊「猪肉」の栄養・調理法・味をまるごと解説
こんにちは、YORIDORI商店街スタッフの畝です。
前回は「鹿肉」をテーマに、焼肉スタイルで味や食感をレポートしました。
ジビエの奥深さに触れてみて、スタッフ一同「ほかのお肉も試してみたい!」とわくわく。
そこで今回は、鹿と並ぶジビエの定番 ”猪肉”に挑戦してみることにしました!
「クセが強そう」「調理が難しいのでは?」というイメージを持たれがちな猪肉ですが、
じつは脂の甘みと旨みがクセになる!とファンも多い食材なんです。
味の特徴からおすすめの調理法、さらに栄養面までまとめてお届けします。
前回の記事、鹿肉編はこちら🦌>>
そもそも猪肉ってどんな特徴があるの?

猪肉の最大の魅力は、甘みのある上質な脂と、鉄分や亜鉛・ビタミンB12など体にうれしい栄養がたくさん詰まっていること。
鉄分は貧血や疲労感の改善に。亜鉛は新陳代謝や免疫機能の維持に。
ビタミンB12は赤血球の生成に欠かせない栄養素です。
さらに飽和脂肪酸が少ないためコクがありつつも重さを感じず、健康的に楽しめるお肉といえます。
栄養と味わいのバランスがとれているので
体づくりをしている方はもちろん、毎日の食事にちょっと変化をつけたい方にもぴったりです。
エネルギー(kcal) | たんぱく質 | 脂質 | 鉄 | 亜鉛 | ビタミンB2 | |
豚肉 | 275kcal | 18.3g | 22.6g | 0.2㎎ | 1.6㎎ | 0.3㎎ |
猪肉 | 249kcal | 18.8g | 19.8g | 2.5㎎ | 3.2㎎ | 1.7㎎ |
豚肉:ぶた 中型種肉 ロース 脂身つき 猪肉:いのしし 脂身付き それぞれ100gあたりの成分を比較。
文部科学省食品データベースより
初心者におすすめの猪肉調理方法
健康にもいいのはわかったけど、どうやって食べたらいいの?
そんなときにまず挑戦してほしいのは「しゃぶしゃぶ」。
さっとお湯にくぐらせるだけで簡単に調理でき、
脂の甘みと赤身の旨みを一番シンプルに味わえる食べ方です。ポン酢やゴマだれとも相性抜群!

ちょっと変わり種、満足感を楽しみたいときは「酢猪」がおすすめ。
こってりとした脂にさっぱりしたお酢がマッチしてごはんが進む味わいです。
にんじんとキャベツの千切りを入れてサンドイッチにしてもおいしいですよ!
猪肉を実際にたべてみた!
今回はYORIDORI商店街で扱っているジビエブランド ”栄肉”の
「猪ロース肉」「猪モモ肉」「猪バラ肉」をスタッフが焼肉にして食べてみました!
今回はすべて焼肉用にカットされた商品を実食しています。
●猪ロース肉
脂がのりやすく、柔らかい部位のロース。鍋や焼肉におすすめの部位だそう。


スタッフA
食べ比べた中でも一番柔らかい!
霜降りの牛肉にも近いような力づよい味わいを感じました。
こってり派が好みそう・・・!

スタッフB
ロースが一番好み!
猪ならではの脂のうまみがダイレクトに感じられる。
白ごはんをいっぱい食べたくなるような、わんぱくな味がします。

スタッフC
脂にコリコリ・シャクっとした食感があり食べていて楽しい部位。
臭みはなく、脂と赤身のバランスのとれたうまみを堪能できます。
これはビール一択です…!
●猪モモ肉
ロースに比べると脂身が少なく、さっぱりとした味わいの部位。しゃぶしゃぶ、肉巻きがおすすめ。


スタッフA
臭みはまったくなし!
赤身の部分が多く猪の中ではあっさりめなので、
ほかの部位よりもたくさん食べられました。
あっさり派やジビエ初心者さんにはモモがおすすめ。

スタッフB
あっさりしているけど食べごたえはしっかり!
反面、猪ならではの脂感は少ないので、
猪の味わいをガッツリを楽しみたい人は他の部位も試してみるといいかも。

スタッフC
しっかりとした歯ごたえと赤身のうまみを感じました。
他の部位よりすっきりした味わいで、ハイボールが合いそう!
●猪バラ肉
脂が特にのった希少部位。焼肉、鍋肉巻き、酢豚の肉を猪で代用した”酢猪”がおすすめ。


スタッフA
焼くだけだと脂が強めに感じました。
スパイスをたっぷり効かせるとバランスがよくなって美味しい!

スタッフB
BBQにあったらうれしい!脂がのりに乗った部位。
他の部位よりも全体的に噛み応えがあって、
肉を食べてる感があります。

スタッフC
噛めば噛むほど脂の甘さが感じられる!
塩やネギだれなど、シンプルでさっぱりしたタレで食べると
脂の甘さを堪能できます。
結論:猪肉はガッツリお肉を食べたい人におすすめ。じゅわっと広がる脂が最高!
栄養たっぷり、良質な脂を楽しめる猪肉。
一口たべると口の中いっぱいにじゅわっと脂が広がり、「おいしいお肉たべてる~!」という満足感を味わえました。
今回食べた”栄肉”は捕獲から加工まで徹底した処理が施されているため、
臭みを感じず初心者でもおいしくいただくことができます◎
普段ジビエを食べない方でもきっと虜になるはず!ご家庭でぜひご賞味ください🍽️
関連商品
YORI DORI商店街のECサイトでお求めいただけます。